先日、下の子が突発性発疹にかかりました。
生後5~6ヶ月目の赤ちゃんが感染しやすく、主な症状として40度近い高熱が3~5日続きます。解熱後は全身に赤い発疹がでる。
高熱が続きますが、基本的に脳などに影響はなく、ほとんどの赤ちゃんが通る道だそうです。
とはいえ、まだ1歳にも満たない赤ちゃんが40度近い高熱が出たらパニックになってしまいますよね。
正直、かなり焦りました……。
今回は、これから5~6ヶ月目を迎える赤ちゃんがいる家庭に向けて実際に起きた症状や様子などをまとめてみたいと思います。
目次
突発性発疹に薬はない!注意したいこと

突発性発疹では、だいたい39~40度近い高熱が3~5日続きます。
解熱後、全身に赤い発疹がでるのが特徴です。
実際にかかって知ったのですが、突発性発疹にたいするお薬はありません。
まぁ、解熱剤もあんまり効かないんだけどね…
ちなみに、突発性発疹かどうか、は解熱して発疹が出ないとハッキリわかりません。
これ、なかなか不安でした。けど仕方ないですよね…。
突発性発疹は高熱が続く感染症ですが、基本的にこの熱で赤ちゃんの頭がどうにかなることはないそうです。
親心としては心配になってしまうと思いますが、ただ見守るしかないので脱水や嘔吐に気を付けてあげましょう。
それでは、実際の症状(体験談)を紹介します。
突発性発疹の症状と経過(体験談)
1日目から順を追って説明していきます。
熱の高さ、状態などをメモしていたのでそれを参考にしています。
感染1日目
- 8度8分の高熱が出る
- 鼻水、咳きなどの症状はなし
- 小児科へ行く
- 熱のわりに日中は比較的元気
深夜3時頃でしょうか。
ここ最近、朝までぐっすり寝ていた我が子が、めずらしく夜泣きしました。
抱き上げてみると、なんだか身体が熱い……。
これはもしや、と思い熱を測ってみると、なんと8度8分超え!
ひとまず授乳してみて、飲みは悪くないので朝まで様子をみて病院へ行くことに。
まず授乳してみて、普段通り飲むのであれば様子見でよいと以前、先生に言われました。
翌朝、朝いちで小児科へ向かい診察を受けました。
解熱後に発疹を確認してはじめて、突発性発疹と断定されるのだそうです。
突発性発疹による高熱で赤ちゃんの頭がどうこうなる心配はないと言われましたが、断定できないぶん万が一違う病気だったら…?という心配は解熱して発疹を確認するまでつきまといました。
突発性発疹に特効薬はないそうで、座薬タイプの解熱剤を処方されて帰宅。
すぐさま解熱剤を投与しましたが、熱が高すぎるせいか効きが悪くて眠りが浅かったです。
1日目の段階では、熱が高いわりに体力があるのか結構元気でした。
離乳食は普段通り与えても問題ないとのことでしたが、胃に負担かけそうだったので与えませんでした。
感染2日目

- 40度近い発熱
- ゆるゆるの下痢
- 眠りが浅い
2日目が症状的に一番きつかったです。
腹ばいになるのが大好きなのに、動く気力がわかないのかまったくしようとせず。
夜中に40度近くまで発熱。
解熱剤をフル活用(38.5度以上のときに6時間間隔)していましたが、それでも効果は薄く眠れずに泣いていました。
固くならないタイプの氷枕を使用しているので、それにタオルを巻いて枕代わりに。
とにかく熱が高いので、こまめに授乳して水分補給を心がけました。
あとは、ゆるゆるの下痢をしてましたね。
先生に突発性発疹の症状の1つとして聞いてはいたので、対策はバッチリでした。かなり緩いので、対策しておかないと汚れると思います。
初日から何度か吐きそうな素振りをみせていたものの、吐くことはなかったんですが…
この日は1度、ミルクの吐きこぼしで喉を詰まらせそうになりました。
突発性発疹で熱が高いうちは、このへんも注意深く見てあげてください。
感染3日目
- めちゃくちゃ不機嫌
- ずっと抱っこ
- 熱は上がったり、下がったり
夜中に少し下がったので、このまま回復かと期待しましたが朝起きたら9度に上がってました。
機嫌も最悪で、横にしてると泣くのでひたすら抱っこ紐で抱っこしてましたね…
身体がすごく暑くて、抱っこすると余計に心配だったので抱っこ紐を少し緩めにして背中側にタオルを巻いた氷枕を入れました。
感染4日目
- 熱が下がる
- 全身に発疹がでる
- とにかく下痢が酷い
解熱。それと共に、全身に発疹が出ました。
特に顔とお腹が酷かったです。顔なんて本来の肌の色より赤が占める割合のほうが多かったくらい…。
平べったくて赤みのある発疹でした。
水とまではいかないけど、それに近いゆるさの下痢をしてました。
感染5日目
- 突発性発疹と正式に診断される
- 寝ない
4日目が日曜日だったため、5日目の朝に再び小児科へ。
疑いようのない突発性発疹と診断されました。
発疹は3日ほどで自然と消えるとのこと。
かゆいのか、なかなか眠れずグズるので塗り薬でもあればマシになるかと期待しましたが、やはり薬はないようです。
熱は下がったものの、不機嫌でちょっと放置すると泣いて怒ってました…。
抱っこしてるとグズりが少しマシになるので、抱っこ紐生活です。
感染6日目
- 昼頃から発疹が薄くなる
時間が経つごとに、発疹は薄くなり6日目の昼頃にはほぼ消えました。
ただ機嫌はまだ戻らず。1日べったりでした。
感染7日目
- 発疹がほぼ完全に消える
- 機嫌は発症前と比べるとやや悪いが、マシに
少し掻いてしまったのか、鼻先らへんが赤く残ってしまいましたが他は消えました。
かなりひどい発疹だったのに、あっさり赤みが引いたことにびっくり。
不機嫌の連続だったのも、ずいぶんマシになり”常に抱いてないと泣く!”という状況からは脱しました。
まとめ:とにかく不機嫌な我が子と寝不足との戦い…!
突発性発疹は高熱が続くため、どうしても焦ってしまいますが熱のせいで頭に障害が…ということはないそうなので、そこは安心していいようです。
気を付けるべきは脱水、嘔吐ですね。
あまり飲みたがらないと思いますが、授乳回数を増やしてこまめに飲ませましょう。
どうしても飲まない場合は、すぐ病院に行ってください。
あと絶対嫌がりますが脇下、太ももの付け根といった太いリンパの通ってる箇所に氷のうや冷えピタをつけると良いかと思います。
高熱でしんどく、本人もグズグズなため親子ともに睡眠不足になりがちです。
症状が治まるまでは家事はほどほどに、子どもが寝たタイミングで一緒に寝てしまったほうがいいかもしれません。
もし、ぐったりしている・授乳を拒否などの症状が見られるときはすぐ病院へ行ってください。
我が子は大丈夫でしたが、熱が高いので熱性けいれんを起こす子もいるようです。
あらかじめ熱性けいれんの熱性けいれんの対処法や知識をつけておきましょう!(外部リンクに飛びます)