もし、ある日突然、最愛の妻や夫を亡くしたらあなたはどんな行動にでるでしょうか。
泣く?怒る?絶望する?
この作品の主人公がとった行動は「破壊」でした。
その行動のきっかけとなったのは、「心の修理も車の修理も同じだ。まず分解し、隅々まで点検して再び組みなおせ」という義父の言葉。
それまで全てにおいて無関心だった主人公ですが、以来まるで何かのスイッチが入ったように冷蔵庫、証明、パソコン、最後は家まで破壊していきます。
全てをぶち壊してゼロにするー…
「破壊」という行動を通して、自分の気持ちと少しずつ向き合っていく「再生の物語」の中で、彼はいったい何を見つけたのでしょうか。
目次
雨の日は会えない、晴れた日は君を想うの概要
雨の日は会えない、晴れた日は君を想うは2015年に公開されたアメリカのテレビドラマで、日本に公開されたのは2017年2月18日。
監督は『ダラス・バイヤーズクラブ』などを手がけたジャン=マルク・ヴァレ。
主演を『ナイトクローラー』『サウスポー』の演技派ジェイク・ギレンホー、『ザ・リング』『キングコング』のナオミワッツらがつとめた。
雨の日は会えない、晴れた日は君を想うのキャスト情報
ジェイク・ギレンホー
旦那役のデイヴィスを演じる。
エリート金融マンで、仕事以外のすべてのことに無関心な男だったが妻を亡くしてから一変し、いろいろなことに興味を示し始める。
ナオミ・ワッツ
M&Mの苦情窓口係でシングルマザーのカレン・モンロ役。
カールという彼氏がいるが、デイヴィスのことを気にかけるようになり親密に。
ジェルダ・ルイス
画像右
カレンの息子でなかなかのマセガキ。
出会った当初は荒れていたが、デイヴィスと仲良くなるうちに少しずつ本当の自分と向き合うようになっていく。
雨の日は会えない、晴れた日は君を想うのあらすじ
デイヴィスはエリート金融マン。
ある日の朝、妻の運転する車で通勤している途中で衝突事故に遭ってしまいます。
自分はほぼ無傷で助かったものの、妻は病院に運ばれそのまま帰らぬ人に。
最後に交わした言葉は「冷蔵庫の水漏れを直して」という他愛もない内容でした。
妻を亡くしたのになぜか冷静なデイヴィス。
お腹が空いて待合室の自販機でM&Mを買おうとしたところ、中でひっかかって出てきません。
受付に対応をお願いするも、業者が担当だからと断られてしまい自販機に記載されている苦情連絡先を控えてその日は帰宅することに。
翌日、妻の葬式が終わり、義父であるウィルの自宅でお別れ会が開かれます。
そこで涙ひとつ出てこないばかりか、悲しみすら感じないことに気づいたデイヴィスは、複雑な感情に任せてM&Mに自分の状況を伝える苦情の手紙を書いて送りつけます。
そのとき初めて、自分が妻のことを何ひとつ知らないと自覚したデイヴィスは『自分は本当に妻を愛していたのか?』と疑問に思いはじめます。
それをきっかけに、今まで妻に散々「無関心だ」と指摘されても顧みることさえしなかったデイヴィスは、見えていなかった様々なものに気付き興味がわいてくるのを感じました。
いつもは話しかけない電車の常連客に話しかけてみたり、わけもなく緊急停止ブレーキをかけてみたり。
身の回りのさまざまなものが心の中の投影に見えてきたデイヴィスは、義父の言葉を実行に移していろいろなものを分解するようになりました。
解体し、組み立て直せば自分の心も修復されるような気がしたのです。
そんなある日、深夜2時に自宅の冷蔵庫を解体している最中、苦情の手紙をだした自販機メーカーの苦情窓口係であるカレン・モンロという女性から電話がかかってきます。
全てのことに興味津々のデイヴィスは、今度は彼女に対して興味を持ち始めー…
雨の日は会えない、晴れの日は君を想うを見た感想
主人公が無関心という設定のせいで、特に序盤はデイヴィスが何を考えているのかつかめずにわかりづらいです。
ただ、誰かを亡くしたときの心情ってそんなものなのかもしれない。
簡単に表現できない、複雑すぎる感情を表しているのだと思えばすごく上手に表せていると思います。
主演の3人ともがそれぞれに抱えているものが描かれていて、感情っていうのは誰しもが思い通りにできないものなんだ、と感じさせられる作品でした。
全体的に難しいので、ぼーっと見てたらあっという間に置いて行かれるので注意が必要。
最後の最後でデイヴィスがやっと妻を愛していたことを自覚するシーンは、その理由が切ない。
結果的にハッピーエンドなのかはわかりませんが、本人は清々しそうだったのできっといい終わり方だったのでしょう。
見終わったあと、「え?題名の意味は?」ときっとなるので(わたしはなりました)補足しておくと、
本来の題名は『Demolition』(爆破、破壊という意味)で
『雨の日は会えない、晴れた日は君を想う』は妻が生前にサンバイザーに貼った付箋に残した「If it’s rainy, You won’t see me, If it’s sunny, You’ll Think of me.」というメモからきたもの。
和訳すると「雨の日はわたしに気付かないだろうけど、晴れの日はわたしのことを考えてね」という意味が近いでしょうか?
作中では最後に一瞬しか出ないので見落としがちですが、これを知っていたら題名にも納得がいくようになります。
また、じっくりと二周目を見てみたい作品です。