年末年始の一大イベントといえば初詣ですよね。
「あわよくば好きなあの人と行きたいな・・」
なんて密かに考えているひとも多いのではないでしょうか。
そう思って初詣デートに誘うのを諦めている人は勿体ない!
実は初詣って、付き合う前のデートにすっごくおすすめなんです!
この記事では初詣デートがおすすめな理由と誘い方、初詣のデートプラン、告白するタイミングや気をつけたいことをまとめました。
誘いたい人がいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
付き合う前のデートに初詣がおすすめな理由

他のイベントごとよりも誘いやすい
なぜかと言うと、初詣の参拝は日本人の習わしだから。
ほとんどの人にとって行くのが当たり前なので、OKの返事が貰いやすいです。
クリスマスなどのイベントは”恋人”と過ごすイメージが強いため、付き合う前の関係だと誘いを重いと感じてしまう人も一定数います。
対して初詣は友人や家族と過ごすといった印象が強く、
- その日限りのイベントじゃない
- 何回行ってもOK!
というのがイベントデートなのに誘いやすく、成功率が高い理由の1つです。
また、年末年始は学校も冬休みだったり仕事も休みの人が多いため誘われた側も都合がつけやすいタイミングでもあります。
脈ありかどうかわかる
初詣は寒いうえにそれなりに混むので、
心の底からどうでもいい相手とはまず一緒に行きません(笑)
なので初詣デートをOKしてくれるかどうかで脈アリなのか、ナシなのかざっくり見分けられるというメリットがあります。
初詣デートを了承してくれた場合は、
- 二人きりで行ってくれるか?
- 大晦日の夜から朝にかけて一緒にいてくれるか
などで、相手の自分に対する好意をさらに測ることが可能です。
二人きりで除夜の鐘を聞きながら朝まで過ごしてくれる相手なら、好意を持っていると思ってほぼ間違いありません。
少なくとも、かなり気を許している関係だと言えます。
年明けすぐそばにいるから印象に残る
LINEや電話での「あけましておめでとう」よりも、隣に立って笑顔で言う「おめでとう」のほうが断然心に残ります。
- 手ごわいライバルがいる
- まだ友達の域を抜けられない
という人は、初詣デートに誘いましょう!
好きな相手に自分を意識させる、いい機会になりますよ。
新年に直接「おめでとう」が言い合えるのは恋愛成就において最大のアピールポイントです。
見慣れない着物姿でどきっとさせられる
誘う側が女性の場合、可能なら着物を着て行きましょう。
女性なら結構共感してもらえると思うんですけど普段は作業着の彼が結婚式でスーツを着たり、夏祭りデートで浴衣を着ていたらドキッとしませんか?
普段見慣れない姿の破壊力は計り知れないもの。
とくに男性は着物姿に色気を感じる人が多いです。
大晦日に京都のいつもは初詣コースを行ってるわけやけど、あれやな。
着物の破壊力抜群←— ほづみん@投げきる (@syuirin) December 31, 2011
実際、着物着こなしている方は老いも若きも関係なく色気はあるなあと。初詣に着物姿で参詣していた年配の女性を見ててそう感じた。
— 瓜生⛩️ (@laydock) January 2, 2015
初詣の雰囲気も出ますし、いつもはおろしている髪をまとめてアップしている髪型にドキドキさせられるチャンスですよ!
自然と距離を縮められる
初詣はどうしても人が多く、混みあいますよね。
普段だったらデメリットでしかありませんが、初詣デートにおいてはメリットでもあります。
というのも「迷子にならないように」なんて理由をつけて、自然と手を繋げるから。
自分から手を繋ぐなんて・・・そんな勇気はない!って女性でも、彼の服の裾をちょんとつまむくらいなら出来そうじゃないですか?
手を繋ぐ以外にも、寒いので暖かい甘酒をシェアしたりおみくじや絵馬を見せ合ったりなど、
初詣デートにはふたりの距離を縮めるチャンスがいっぱい転がってます。
初詣デートへの誘い方
初詣デートには、付き合う前だからこそのメリットがたくさんあることがわかっていただけたでしょうか。
そんな人のために、誘い方をいくつか紹介します。
正月何してる?と聞いてみる
初詣デートを申し込みたい相手にぜひとも聞いてほしいのがこれ。
年末の話題としてもかなり自然ですし、相手ももしかして初詣に誘われるのかな・・・?と察してくれる可能性大。
これによって生じるメリットは話の流れで初詣に一緒に行くことになったり、とにかく自然を装って誘いやすくなること。
もし勇気が出なくてその場で誘えなかったとしても、
相手があなたを好きな場合は逆に誘ってくれたり、予定を空けといてくれる可能性も。
そして仮に相手があなたのことを好きじゃない場合でも、
誘われるかも?と感じさせることで初詣デートに誘う前に相手側がやんわりとお断りしてくれることが多いのでダメージを最小限に抑えられます(笑)
とりあえず、お正月を一緒に過ごしたい相手がいる人は
「お正月何してる~?」と話題の一環としてでも聞いてみてはいかがでしょうか。
「暇なんだけど」作戦
お正月って意外と暇じゃないですか?
というのも、学校や職場が冬休みで時間はあるのに店が閉まっていたり、テレビも見たいのがなかったり・・
だけど外は寒いし混雑するからと暇なのに家にこもっているという経験に覚えはありませんか?
ということはですよ。
相手も結構な確率で暇してる可能性が高いです。
なので試しに「暇だね」って会話を振ってみてください。
おそらく高確率で「暇だね」と同意の返事が返ってくると思うので、その流れで「じゃあ初詣でも行かない?」と誘ってみましょう。
相手もあなたに暇だと言ってる手前、断りにくいので成功率があがります。
おみくじ引きに行かない?
「初詣というワードは自分には重すぎる・・」
という方はこんな誘い方もありです。
初詣というと、どうしても特別感が出ますがおみくじと言い換えるとなんとなく「ちょっとそこまで」みたいな気軽なニュアンスになります。(そんな気がします)
OKが貰えたら、神社に行った流れで「せっかくだしお参りもしとく?」と誘いやすいですしね。
カウントダウンしに行かない?
カウントダウンとなると自然と"大晦日の夜から"ということになるので、二人きりはハードルが高いかもしれませんが
そもそも二人で会う勇気はない!という人には逆におすすめの誘いかたです。
仲のいい友人たちと「カウントダウンパーティー」などと称して気になる相手を誘えば、デートというよりも集まりっぽくなるので気持ち面でのハードルが下がります。
カウントダウンをした後は流れでお参りにこぎつけることも簡単ですし、
誘うハードルが低いわりに朝までいれる可能性が高いというのもポイントです。
どこの神社に行く?
会話の中で「いつもどこの神社にいくの?」と振っておけば、ほとんどの確率で相手からは具体的な神社やお寺の名前が出てきますよね。
本当であろうがなかろうが、
「自分も毎年そこに行くよ!」とか「いつも○○に行ってたけど、今年は違う神社に行こうと思ってたんだ、それどこらへん?」などと返すことで
「じゃあ一緒に行く?」という流れを作りやすいです。
家族と行くんだよね等と返された場合でも、
他の神社をチョイスして「じゃあ違う日に○○行ってみない?」と一度くらいなら食い下がってみても大丈夫。
初詣デートのおすすめプラン
初詣デートをするのであれば、朝からのプランをおすすめします。
というのも、朝は空気がおいしいという点と参拝後のプランが立てやすいからです。
おすすめのプランとしては、
- 朝のうちに参拝を済ませる
- 近くで昼食をとる
- 歩いていける距離の観光スポットなどに足を運ぶ
といった流れ。
大切なのは、必ず初詣に行く神社の近くのご飯屋さんや観光スポットを事前に下調べしておくということ。
寒い中、人混みに揉まれながら行列に並んだあとの疲労した身体でご飯屋さんや観光スポットを探しに歩き回るのはしんどい以外の何者でもありません。
これされたら、「目的は果たしたし、もうこのまま帰ろ・・?」って言いたくなります。
っていうか言います。
最低限の下調べは、誘った側のマナーですよ!
出店で食べ歩きをする可能性もあるので、ついでに近くの軽食屋さんも調べておくと困りません。

初詣デートで告白するタイミング
デートを無事に達成したら、残るは告白ですよね。
告白をするタイミングとしてはいつがいいのでしょう?
おみくじを引いたあと
大抵のおみくじの内容って健康だとか商売だとか、いろいろな項目がありますよね。
当然「恋愛」にかんする結果も書いてあるわけです。
そこでオススメしたいのが「恋愛成就って書いてあったから」など、それっぽい理由をつけて告白すること。
恋愛面が微妙でも「大吉だから」とか、
凶を引いたうえに内容も散々な場合は「結果は酷いけど、自分の力で運勢変えたいから」など
適当に理由をつけてください(笑)
アメリカの実験で理由を告げずにコピー機の順番を変わってもらおうとした場合と、
「コピーがしたいから変わってください」とそれっぽい理由をつけた場合では、後者のほうが圧倒的に成功率があがったという結果が出ています。
コピー機でコピーがしたいと言われても
そりゃそうでしょうね!!!
って感じですが(笑)
人間は何でもいいから理由が欲しい生き物なんだということを証明してくれてると思います。
何かしらの思いついた理由をつけて告白すれば、成功の確率はあがる・・かも?
デート終わり
王道パターンですね。
しっかりデートを楽しんだあと、余韻の残っているうちに告白しちゃいましょう。
ただし、相手が着物を着ている場合は慣れない格好でかなり疲れている可能性もあります。
そうでなくとも初詣はかなり混雑するので、相手が疲労していてもおかしくありません。
告白すると決めた場合、気持ちが焦るのはよくわかります。
ですが、きちんと相手を見てタイミングを見極めるのが大切です。
絶対にその場で告白しないといけないわけじゃないので、家に帰り着いてからお疲れ様といたわりの言葉をかけつつ告白してもいいと思いますよ。
「本当は帰りに言おうと思ったけど、疲れてそうだったからLINEにした」など言えば気が効くアピールにもなりますしね。
初詣デートのさいに気をつけたいこと
楽しく初詣デートをするためにも、気をつけておきたいポイントがいくつかあります。
移動は電車もしくは徒歩
まず、誘う相手が女の子の場合。
車は密室なのでかなり信用している相手じゃないと、警戒心を感じさせたり緊張させてしまう原因になります。
格好良い車をアピールしたいかもしれません。
はやく二人きりになりたいかもしれません。
ですが、ここはグッと我慢。
付き合う前の初詣デートでは、電車(もしくは徒歩)で移動しましょう。
車移動には他にもデメリットがあって、トイレを探しにくいんですよね。
駅ならホームにトイレが必ずありますが、車で移動していたらいちいち探しにいく必要が出てきます。
それだけでも時間がかかりますし、女の子から「トイレに行きたい」と言い出すのは、とくに付き合う前の関係だと勇気がいるものです。
あとは単純に、道が混雑するというデメリットがあります。
渋滞に巻き込まれて間が持たないだけならまだしも、なかなか進まないことにイライラしている様子なんかを見せてしまったら
その場で恋が成就する可能性はなくなったと思ったほうがいいです。
防寒対策をしっかりする
初詣の時期はとにかく寒いです。
あとあと風邪をひかないためにも、相手に気を遣わせないためにも防寒対策はしっかりしておきましょう。
カイロを余分に持って行って、相手が持ってなかった場合は渡してあげると気が効く人だと思われますよ。
服装など参拝のマナーを守る
いくらデートといえど、初詣の本来の目的は神様へのご挨拶。
初詣デートに浮かれるあまり、作法や服装がなってないと思われてしまえば、新年早々マイナスポイントになってしまいます。
初詣に出向くさいは、最低限のマナーは覚えておきましょう。

参加しやすい日を選ぶ
大晦日や元旦は家族と過ごすと決めている人も中にはいます。
大晦日や元旦に過ごしたいという気持ちもわかるのですが、相手の予定に合わせて誘いましょう。
あまりにも混むところは避ける
わたしはど田舎に住んでいるのですが、それでも地元のちょっと大きい神社へ初詣に行くと一時間くらいは並びます。
ということはですよ。
有名神社などに行った場合、かなりの時間外で並ばなくてはいけないことになります。
相手の強い希望ならそれもアリですが、違う場合は混雑しすぎない神社やお寺をチョイスしましょう。
まとめ
ハードルが高そうにみえて、実は付き合う前のデートとして最適な初詣。
気になる相手を初詣デートに誘う心の準備はできましたか?
新しい一年の始まりとともに、新しい関係がスタートするといいですね。